毎日が〇〇曜日

元公務員の管理栄養士がスポーツ栄養士を目指す道のり。小学生男児1号、2号との日常を綴るブログ

前後開脚のトレーニングにも準備があるという話

先日、チアレッスンのときに、前後開脚の練習をした。

 

ちなみに、私はヨガをやっているし、ダンスのレッスンも定期的に受けている。

まあ、前後開脚は左右のどちらもできるといえば、一応はできる。

自分の中での理想系ではないのだけど。

だからというか、いきなりやると結構痛いし、つりそうになる。

もう10代や20代のように若い体ではないのだから、筋肉も労りながらほぐしをして、緊張させたり緩めたりしながらやらないとダメなんですよ。

でも、ちょっとずつでも継続してやっていくと、身体は変わってきたりする。

 

で、前後開脚の練習の続き。

 

前屈

まずは、長座の状態で前屈。

お腹が足につくようにするとよいが、膝が曲がってしまうのはよくない。

膝を曲げないように、脚の後ろ側が伸びるように意識をする。

顔というか、目線は膝の方ではなく、爪先の方に。

 

片足ずつの前屈

次に、片足ずつの前屈。

片足の膝を曲げて、足裏をもう一方の膝のところにつけて前屈。

これを左右ともやる。両足前屈よりもやりやすいはず。

曲げている足の姿勢を変えて、足裏を外側にする。

ハードル飛びをするときの姿勢のような形にして、これも左右とも前屈。

骨盤の位置がずれやすいので、まっすぐというか正面を向くように姿勢を保つのも必要。

 

後ろ足を伸ばす

前に出す足を曲げて、後ろに出す足を伸ばす。

できるところまで、体を前に倒す。

これも左右ともやる。

 

膝立ちからの開脚

膝立ちをして、どちらかの足を前に出す。

両手は床について、足を少しずつ滑らせてできるところまで開脚する。

これも左右の両方をやる。

少しずつやることで、開脚がだんだんできるようになります。

座布団や、ヨガマットを巻いたもの、バスタオルを巻いたものを股のところにおいて、開脚の練習をするのもひとつ。

床にペターッとついた時の感覚がわかるので、イメージがつきやすくなるそうです。

 

壁開脚

さらに、壁で開脚の練習。

壁を床のようにして、足を開く。

やや逆立ちに近い状態にはなるが、これも足をキープする練習にもなるかも。

 

いきなり壁開脚をしても、全然できないし、筋を違えたりするかもしれないが、少しずつほぐして準備をしていけば、できるようになってくる、、、はず。

地道にやっていこう。

私は、開いたときの足がまっすぐになって、開脚して前屈、背中が反れるようになりたいです。

ヨガのハトのポーズがちゃんとできるようになりたい。

 

日々、精進します。