毎日が〇〇曜日

元公務員の管理栄養士がスポーツ栄養士を目指す道のり。小学生男児1号、2号との日常を綴るブログ

縄文土器づくりワークショップのその後

7月27日だったか、28日だったか

縄文土器づくりのワークショップに参加した。

あれから2ヶ月経ち、今日は土器を焼く日。

2ヶ月乾燥させていたので、なんとなくひとまわり小さくなったような。

焼いたらどんな風になるのか楽しみ。

 


f:id:sakuacherry71:20190928164552j:image

 

炭火の熾火で徐々に焼きます。

最初は遠くに置いて、徐々に近づけて焼いていくそうで、焼けてくるとピンク色になるらしい。


f:id:sakuacherry71:20190928165922j:image

 

こんな感じ。

結構、暑いし熱いんですよ。近づくとホント熱い。
f:id:sakuacherry71:20190928165947j:image

 

焼いている間、ちょっとずつ位置をずらしたり、ひっくり返したりするんだけど、待ち時間は結構あるので、その間に

蛙をつかまえたり、バッタをつかまえたり、栗を拾ったり(笑)


f:id:sakuacherry71:20190928170141j:image

 

 


f:id:sakuacherry71:20190928170156j:image

 

焼いている間に、指導員さんが案内してくれて教えてくれました。

タマゴダケというそうで、今の時期にしか見られないとか。

見た目、毒キノコっぽい色だけど、食べられるんだって。

卵のような白い殻?をやぶって、延びるらしいです。


f:id:sakuacherry71:20190928204610j:image

これは開きすぎてしまったもの。
f:id:sakuacherry71:20190928204618j:image

 

仮焼きでも、割れたりしていたので、本焼きしたくない人はそこで解散になりました。

うちは、本焼きまで。

 

本焼きに入ります。

土器に直接、薪を乗せて、火をつける。


f:id:sakuacherry71:20190928170017j:image




f:id:sakuacherry71:20190928170027j:image

 

風を送ると火が復活しました。


f:id:sakuacherry71:20190928170046j:image

 

結構、火柱がたってきました。

このまま焼いていきます。
f:id:sakuacherry71:20190928170059j:image

 

水に入れて、冷やしてこんな感じ。

埴輪というか、土偶というか

人形をつくったんだけど、1号の人形は本焼きでいくつかに割れてしまいました。

2号のは、仮焼きの時に片方の腕が取れました。

土器も少し割れましたが、なんとか形はとどめています。


f:id:sakuacherry71:20190928170116j:image

 

土器づくりのワークショップは毎年やっているそうで、また来年も参加したいと思いました。

実際に、焼くことができるところはほとんどないらしく、貴重な体験ができたと思います。