毎日が〇〇曜日

元公務員の管理栄養士がスポーツ栄養士を目指す道のり。小学生男児1号、2号との日常を綴るブログ

年に1度の空手大会

年に1度の教室内の大会。

市の大会とか、県の大会と同じように1コートにつき、審判5名+1名で実施するので、結構大がかり。

それを2コートつくる。

だから、外部の先生にも審判をお願いしている。

会場はうちの小学校の体育館。

種目は、学年別の形と、男女別の組手。

組手は2学年が同じカテゴリー。

2号は、3年形の部と3~4年男子組手の部にエントリーした。

というか、一応は全員が参加だから。

 

3年形の部

赤、青の選手、両方同時に演武をし、判定はよかった方の旗があがる。

1回戦は5-0で勝ち。

2回戦は勝てば決勝、負けても3位決定戦にいける。2回戦も5-0で勝った。

決勝は1人ずつ演武。

2号は昨年は準決勝で負けて、3位だったから1人ずつ演武をするのは初めてで、結構、緊張したんだそうだ。

準決勝までは平安の形で行い、決勝は自由形。

1回戦は平安四段、2回戦以降は平安五段だった。

2号は平安の形しかできないので、決勝も平安五段で演武をしたが、相手の子はジオン(慈恩)

キレも違うし、2号の優勝は難しいと思ってたけど、判定は4-1で1本旗があがったからよしとしよう。


3、4年男子組手の部

時間は1分30秒。6ポイント先取。

そもそも4年生とやるには、体格の違いとか、経験の違いとかあるから、下の学年がハンデで1ポイントつくんだけど。

でも、やっぱりそのハンデがあっても、4年には勝てない3年生。

ちなみに、2号は初戦敗退。

相手は3年生だったからハンデはなし。

形では勝ったけど、組手では勝てなかった。

6-2で2ポイントとれたから、進歩である。

昨年は1ポイントもとれなかった。

ポイントがとれるようになったのは、いいことだ。


私はAコートの選手係。赤帯、青帯をつける係でした。

 

 

大会がおわったら、次に気持ちを切り替えないと。

今月23日に昇段審査がある。
無事に茶帯になれることを祈る。

神社の境内で剣道大会

毎年、11月3日に神社の境内で剣道大会がある。

小学4年生以上が対象。

奉納試合なので、小学生は1試合のみ。

対戦相手との試合で、勝ちか負けか。

中学生、高校生はトーナメント。

神社の境内に、マットというか、シートというか、裸足でも剣道ができるような状態にして試合を行う。

といっても、砂利とか土の上なので、体育館のように平らなわけではなく、地面はデコボコ。

それでも、普通に踏み込んで、しっかりやっていて素晴らしかった。

 

1号は昨年、初めての出場。

昨年は負けてしまったが、今年はどうか。

 

対戦表をみると、二会場の第一試合。

面をつけて、待機していたら

3つ上の先輩2人(中学2年)に

「おぉ、1号、頑張れよ!」と声をかけてもらった。

一緒に練習をしていた先輩たちに励ましてもらったのは、嬉しかったみたいだ。

 

うちのチームは4人。

1号が最初に勝ち、その後、次々と勝ちを繋いでいった。

そしたら、部長の子が「俺も勝たなくちゃ、ヤバイ」って気持ちを高めていた。

1試合しかないので、全員が勝ちでよかったと思う。

 

街中では、いろいろなイベントをやっていて、人がいっぱいだった。

昨日、今日と連続で剣道大会だったけど、今日はいい試合だったように思う。

来週は1級審査。

また来月も大会がある。

先鋒の役割をしっかり頑張ってもらいたい。

先鋒は、切り込み隊長だからね。

(団体戦Tシャツに書いてある言葉)

 

台風で中止になった研修2日分が凝縮されて強硬1日で開催された話

先日の台風19号。

研修3日間の2日分が中止になった。

JR線も運休になるし、仕方ない。

3日目だけは、カリキュラムの予定を一部変更して開催になった。

そして、1日目、2日目をどうするか。

平日になるかもしれないが、開催予定だという案内があり

しばらくして、11月2日に開催という連絡が来た。

 

一瞬「マジかよ」と思ってしまった。

この時期、1号の剣道の大会が多く、大会と被ってしまった。

でも、研修を選ぶ私。

 

カリキュラムの時間変更があり

少し早めに始まったり

ヒトコマ120分のところ、15分短縮したり

終了時刻が夕方から夜に変わったり。

そんなこんなで、出席できる人はどのくらいいるだろうかと思ったのだが、3分の1くらいの出席だったかも。

私は、行けるなら行ってしまえと思ったので、出席した。

長い1日だったけれど、なんか楽しかった。

 

ある講義では、ビリーズブートキャンプの話題になった。

あれには行動変容とか教育のエッセンスが盛りだくさんなんだそうだ。

ビリーズブートキャンプ。

先日、友人と話題になったばかり。

私はDVDを持っている(笑)

以前、職場の先輩と話していて「ビリーズブートキャンプ、買ったんですよ」と言ったら

「職場に持ってこい」と言われ、職場で昼休みにほぼ毎日やっていたのだった。

軍隊式エクササイズ。

あれ、どこにやっただろう?

「お前ならできるよ。一緒にやろうぜ」

「あと1回、もう1回」

「これは戦いなんだ」

ビリーの声かけに励まされ、仲間と一緒にやることで継続したという体験をしたので、懐かしく思ったのだった。

あの当時、運動不足と筋力低下が気になっていた時期でもあり、体を鍛えないとと思って思わず買ってしまったものの、ひとりではなかなか出来なかったんだよね。

職場で先輩と何気ない話から、職場でみんなでやろうということになって。

私がDVD、先輩がPlayStation3を持っていき、職場に置いておいて、誰でも昼休みに出来るようにした。

最初は、私と先輩の2人だったが、少しずつ入隊する人が増え、常時5~6人はやっていた。

そんなことを思い出させてくれた研修。

あの時のように、また運動しないといけないなと思う今日この頃。

 

試験に向けて、いよいよ本格的に準備しないといけない。

とりあえず、頑張ります!

ハロウィーンにちなんだお楽しみ会

数日前のハロウィンの話

 

ハロウィンの前日

明日、変装してもいいんだよ

え?何の話?

明日、学校でお楽しみ会があるんだけど、先生が「ハロウィンの変装をしてもいいよ」って言ってたから、何か持って行ってもいい?

いいんじゃない?この前の持っていけばいいじゃん。お化けの帽子とか、かぼちゃの帽子とか

うん、わかった~

学校から帰ってきて

ハロウィン、どうだった?

楽しかったよ。お化けの帽子は、〇〇君に貸してあげたんだ!

かぼちゃの帽子は?

あ、持って行ってない

え?なんで?

だって、顔が隠れちゃうんだもん

別にいいじゃん。変装なんだから

まぁ、そうなんだけどぉ~。ま、いいじゃん。アハ

というわけで、楽しかった模様!

空手の昇段審査を受けられるか、まずは事前審査に受かること

11月23日に空手の昇段審査がある。

それを受けるにあたっては、教室での事前審査に受からないといけない。

事前審査は、本審査の約1か月前に行われる。

10月20日、事前審査。

その日は、19日の運動会が雨のために延期になって、日中は空手の演武のお手伝い。

夕方からの稽古で、事前審査だった。

 

2号は3級受審。

審査料も3級からは7000円。

9級から順番にやるので、待ち時間も長い。

3級の番になった。

1人ずつ形をやるみたいで、2号は9人中3番目。

受かるか、落ちるか、微妙な空気だった。

 

事前審査、無事に合格。
本審査、受けられることになりました。
次は3級、いよいよ茶帯の仲間入り。

普段の練習で、ふざけていたり、練習に身が入らなかったりしていたので
「落ちたら退部ね」と宣告してました。
受審許可証を持ってきたときに泣いてました。
退部になるかと怖かったのと
お友達が落ちてしまって、一緒に練習できなくなるのが悲しかったのと
受かって嬉しかったのと
いろんな感情があふれて号泣。
退部になるかもしれない恐怖は、毎回、味わっています。
メンタルが強くなればいいと思います。

 

1年前は不合格だった。
思えば、この時をきっかけに
「練習でふざけていたら退部」
「事前審査で落ちたら退部」というルールが
我が家では出来たのだった。

 

茶帯になったら、低学年だからとのんきにしているわけにはいかない。

茶帯は黒帯の手前。

下級生のお手本にはならなきゃいけない。

場合によっては、下の面倒を見たり、指導というかアドバイスに入ったりする。

そういう自覚がでてくるといいなと思う。

 

茶帯になったら、3級から2級、2級から1級、1級から初段となかなかあがれなかったりするので、さすがに「落ちたらクビ」は廃止にしてあげようかと思います(笑)

 

まずは、本審査、頑張れ!

 

1号の剣道の試合を通して成長を感じた話

10月20日(日)

剣道大会がありました。

今回は団体戦はエントリーせず、個人戦のみ。

団体戦にエントリーしない理由は、6年の2人が19日(土)に運動会の予定で、雨天だと20日に延期になるから、出られなくなる可能性があるから。

うちの学校は運動会は6月。

そしたら、19日は雨で、運動会が20日に延期になってしまった。


1号、目標は2回戦突破。
でも、まずは1回戦を勝つこと。

最近は、1回戦は勝つことが多かったので、ちょっと期待はしていたんだけれど、惜しいところで1本とられて、初戦で負けてしまいました。

しかも、試合が5試合目と早かったので、あっという間に終わってしまい、仲間の応援に回ることに。

運動会が延期になって、試合に来られなかった子の分も、今いるメンバーで頑張ってました。


中学生、5~6年、3~4年、1~2年

自分の試合が終わっても、そして、自分の試合まで時間があるから

仲間の試合のコートに回って、個人行動でなく、仲間みんなで次の試合は誰なのか、わかった上でそれぞれのコートに応援に行く。

いい団結力だなあと感心します。

 

2年生の子がベスト8

3年生の子が剣道を始めて半年で、1回戦突破

6年生の子がベスト8

1号は1回戦負け

中学生2人も1回戦負け

中学生の1人が、昨年6年の時に準優勝。

今年は1回戦負けだなんて、勝負はどうなるか本当にわからないものだ。

 

昨年は、その準優勝だった子の試合で

準決勝のときに時間内でも勝負がつかず、延長戦になったんだけど、それでも勝負がつかず、一度休憩になった。

その時、メンバーみんなが付き人のように、水分補給、汗ふきタオル、うちわで仰ぐ等々、打ち合わせもしていないのに、みんなが、仲間を思って自然に行動していたとのこと。

チームワークのよさが行動に出ていた。

お昼もとらずに、応援に徹していた。

その姿を見ていて、親たちが感動。

ちなみに、私は空手の試合と同日で、しかもアリーナ役員になってしまったので、剣道は行けず。

でも、話を聞いただけでもうるっとしてしまいました。
試合に頑張っている子、それを支える仲間、チームワークは素晴らしい。

 

剣道は、基本的に団体戦だから、個人個人の試合結果がチームの勝敗に影響する。

だから、チームワークが大切なんだろうなと。

ちなみに、昨年は、1号は初めて1回戦突破した試合だった。

今まで勝てたことがなかったけれど、ここから勝てる試合、1本とれる試合ができるようになってきた。

 

10月26日

スポーツ少年団の錬成会

小学生は、低学年の部と高学年の部がある。

団体戦試合方式の練習会で、全部で9試合分の対戦をした。

うちの学校は、1回休みがあり、あと1回は対戦チームが休みのところがあり、全部で7試合。

1号は先鋒。
今、4年生以上が少なく、5年生1人(1号)、6年生3人の4人で頑張るしかない。

 

昨年は、4年1人、5年3人、6年2人の6人だったので、1号はだいたい補欠。
でも、錬成会のような時になると、中堅以降は固定で、先鋒、次鋒を3人でローテーションする感じで試合の経験をさせてもらった。

昨年は10試合くらいやって、試合としては5~6試合でていたんだけど、試合するとすぐ疲れてしまっていた感じもあって、すぐに面をはずしていた。


でも今年は、意外にもケロッとしてる。
ずっと面をつけっぱなしでも平気な感じ。

疲れきった感があまり無さそうに見える。

 

対戦チームのローテーションにもよるが、試合では、負けなかった。

強い道場とは対戦がなかったので、対戦したかった部分もある。
引き分けのことが多かったが、勝ちは3つ。
しかも、相手から1本もとられなかった。

 

低学年は、2年1人、3年1人と団体が組めないので、今回は試合経験という意味で、低学年の2人がローテーションで次鋒に入った。

高学年のところでやるだけでもたいしたもんだと思う。

数年前、1号が2年生の時、低学年の部で試合をしたが、当時、2年生2人がローテーションで次鋒に入ったなと記憶が甦ってきた。

あの時は、剣道になっていなかった(笑)

ただ、竹刀を振り回していただけで、へっぴり腰だったなと。

 

先鋒の役割は果たした。

成長したなぁとしみじみ。

ヤクルト400とヤクルト1000は何が違うのか

最初に言っておくが、私はヤクルトの回し者ではないです。

 

最近、ヤクルト1000が新発売になり、ネットでもテレビなどでも宣伝をしているが、何がどう違うのか、気になっていた。

職場には、毎日、ヤクルトさんが来るので、ジョアだったり、ヨーグルトだったり、ミルミルだったり、定期的に何かを買っている。

ヤクルトはほとんど購入しないんだけど、ヤクルトさんのオススメはヤクルト400。

乳酸菌の数が違うので、腸内環境をよくするんだって。

 

ヤクルト1000とヤクルト400の違いを聞いてみた。

「やっぱり、乳酸菌の数が圧倒的に違う。内容量が違う。味もちょっと濃い感じ。でもアッサリした風味。」

とのこと。

 

というわけで、両方の飲み比べ(笑)

 

ヤクルト400

特定保健用食品

【許可表示】

生きたまま腸内に到達する乳酸菌シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)の働きで、よい菌を増やし悪い菌を減らして、腸内の環境を改善し、お腹の調子を整えます。

【関与成分】

L.カゼイ YIT 9029(シロタ株) 400億個

【内容量】80ml

【栄養成分表示】1本(80ml)あたり

エネルギー:43kcal

たんぱく質:1.0g

脂質:0.1g

炭水化物:9.5g

食塩相当量:0~0.1g

 

ヤクルト1000

機能性表示食品

◎ストレス緩和

◎睡眠の質向上

◎腸内環境改善

【届出表示】

乳酸菌シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)が含まれるので、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があります。さらに、乳酸菌シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)には、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。

【届出番号】D279

【機能性関与成分】

L.カゼイ YIT 9029(シロタ株) 1000億個

【内容量】100ml

【栄養成分表示】1本(100ml)あたり

エネルギー:63kcal

たんぱく質:1.5g

脂質:0.1g

炭水化物:14.1g

食塩相当量:0~0.1g

 

 

機能性表示食品と特定保健用食品の違いがありますが、関与成分は同じ乳酸菌です。

機能性表示食品は、ここ数年にできた制度で、最近、このカテゴリーの食品が増えましたね。

特定保健用食品は申請して許可がおりるまで時間もお金もかかるので、届出で済む機能性表示食品の方が、メーカーとしてもハードルが低いのかもしれない。

 

味の違いもありました。

ヤクルト400はエネルギーが低いLTの方を飲んでみたけど、ヤクルト1000に比べると甘ったるい感じがありました。

ヤクルト1000の方が、味としてはさっぱり、すっきりした感じの印象です。

これからはヤクルト1000を買ってみようかな。

 

私が個人的に好きだったのは、食べるジョアアロエ味。

でも、最近リニューアルになって、値段が高くなってしまった(T_T)

たいして、あまり変わっていない気がするんだけど、何がリニューアルしたんだろう?

食べるジョアは、ブルーベリー味がミックスベリー味になって、鉄分が強化されたとか。

でも、私はアロエ味ばかりで、ブルーベリー味はほとんど食べてなかったから、そちらはよくわからない。

 

これから、年が明けたらよく購入するのは発酵果実。

花粉症対策に、うちの1号に飲ませている。

ちょっと酸っぱいオレンジジュースって感じ。私も好き。

 

ジョアも定期的に買っている。

でも昔のジョアの方が好きだった。

ツブツブの入っているオレンジ味とか、レモン味とか。

ソフールもゆず味が好きだった。

期間限定じゃなく、レギュラーで発売してくれないかな。

期間限定といえば、ピーチ味、ローズ味、パイン味がよかった。

次の期間限定商品はなんだろう?

ちょっと楽しみ。

 

しばらくは、腸内環境を整えるのに、ヤクルト1000にしてみようと思ってます。

1号、校外学習に行ったという話

気がついたら、10日も放置してしまった。

 

昨日は、1号が校外学習。

クラスによって行く日程、時間が違うらしく

1号のクラスは昨日の1、2時間目。

昨日は1組、3組が対象。

あと金曜日に2組、4組が行くらしい。

校外学習はどこに行くかと聞いてみたら、気象台だとのこと。

近くじゃん(笑)

しかも、1組は1、2時間目。

仕事に行く前に、偶然を装って、バッタリ会うことも可能。

そんなわけで、前日の夜に聞いてみた。

「明日、偶然を装って、歩道橋あたりにいようかな(笑)」

「えー!来て来て(笑)」

というわけで、気象台見学は9時30分からだから、歩道橋を通過するのはだいたいこのくらいというあたりをつけて、待ち伏せしてみた(笑)

来た、来た!

1号たちが歩いてくるのを発見。

なんか、キョロキョロしているようだった。

歩道橋の下から念を送ってたら、こちらに気がつき、私が手を振ったら、満面の笑みで手を振ってました。

 

あとで聞いたところによると、私は歩道橋の上にいると思っていたらしい。

いやいや、歩道橋の上で待ってたら怪しいでしょ。

っていうか、歩道橋の下でも充分怪しいか(笑)

 

その一瞬のために、仕事前に寄り道をする私もストーカーみたいでどうかと思うが、これで家族の会話の話題のひとつになればいいかなと思って。

 

1号もまんざらでなかった様子。

5年生だけど、まだまだ素直で単純。

中学生になったら、だんだんそういうわけにもいかなくなるかな。

 

サークルの代表について、改めて考えてみた話

趣味のサークルや有志の研究会や、いろいろと同じ目的を持った人たちの集まりというのがあると思う。

私も過去に、いろんなサークルに入っていたし、今も所属しているサークルや、団体がある。

そして、今も所属している団体もいくつかある。

必ず、団体には誰かが代表者にならないといけないわけだけど、その代表者次第でメンバー内のコミュニケーションというか人間関係が円滑にいくのではないかと思う。

っていうか、例えばサークルの代表者って、部活動の部長のようなイメージで、何年かごとに代表者がかわるとか、当番で回っていくとか、そういうことが多かった気がする。

 

私が所属していた、子育てヨガ(赤ちゃん連れ、子連れOK)のサークルも、毎年、代表が変わっていた。

中には育休中の人もいるし、幼稚園や保育園に入って卒業していく感じなので、同じ人がずっと代表をやることはなかったりする。

このサークルは、ある意味、特殊な団体なのかもしれない。

普通、ヨガのクラスは子連れでないけないところが多い。

子育てというくらいなので、赤ちゃん連れ、子連れのママが対象で、子育て中のママに少しでもリフレッシュしてもらう、短い時間でも自分の時間を感じてもらうというのが目的。

もちろん、子連れなので、赤ちゃんは泣いたりするし、子どもはチョロチョロするし、ヨガに集中することはできないけれど、そういうクラスとして成り立っている。

子どもは、幼稚園などに入る前に社会性をちょっと学ぶであろうし、ママは大人と話をする久しぶりの時間にもなったりする。

そして、指導してくれる先生の方針で、最後に円になってミーティングがある。

ひとり一言、感想でもいいし、最近あった出来事でもいいし、みんなの前で話をする。

自分の思いを表現する訓練なんだとか。

うちの1号、2号もここを通過して大きくなった。

だからこそ、代表も毎年、変わっていく。

 

今、所属しているある研究会は、メンバーが25人くらいいる。

月1回の勉強会をやっているが、もちろん毎回出席できる人ばかりじゃないし、出席が強制ではない。

運営していくにあたっては、代表も役員も必要で、会長、副会長、書記、会計、監査などがある。

で、会長などの役員は2年ごとで改選がある。まあ、同じ人が選ばれることはあるが、必ず推薦とか投票があるので、変わっていくことが前提。

 

どんな団体であっても、メンバーのやりたいことだったり、どのようにしたらより改善に繋がるか、もっとよくするためにはどうするかを考えて、とりまとめをしたり、話をしてくれるのが代表とか会長の役割だと思っているし、そういう方がやってくれていた。

 

1年前くらいに所属したある団体。

代表が、そのサークルを作るきっかけになり、サークルができて、人が増えてきたわけだけど。

なんていうんだろう。

メンバーの気持ちは全く考えてくれない。

「これをこうしてください」と一方的に決めたことを従わせるという感じ。

悪く言えば、自分のワガママを言い放題というか、私の都合で決めるもの的な感じ。

「私のチーム」「私のサークル」

だから、私の都合で動いていい

なんていう思いなので、それについていけなくてメンバーの中で不満が噴出している。

代表は、それに気づいていないし、代表の取り巻きもいるからやっかいだったりする。

先生に言っている話と、メンバーに言っている話が違ったりもして、一貫性がないし、彼女のせいで、サークルを辞めた方が数人いたりもする。

私も辞めたいと思っているところなんだけど、レッスンの中身は好きなので迷うところ。

人のことを悪く言いたくはないし、できれば仲良く揉め事もなくやりたいところなんだけど、あまりにも自分中心でメンバーのことを思いやってくれないので、一部の仲間と辟易している。

最初は「気のせいかな?」って思っていた。

でも、感じているのは私だけではないことがわかり「やっぱそうだよね!」って、思うようになって。

 

今までいろんな団体に所属してきたけれど、こんな代表者、初めて遭遇した。

いろんな人がいるとは思うけど、ちょっとビックリ。

 

こういう人が代表だと、メンバーは嫌になるだろうな。

というか、既になっているんだけど(笑)

 

今後、どうなるか。

改めて、団体の代表者って、こうであってほしいと想いを巡らせました。

 

難しい漢字の覚え方が衝撃的で話題になっているらしい話

オジンオズボーンの難しい漢字の覚え方が話題になっているらしい。

先週、テレビでやってて、面白くて吹いた(笑)

 

難しい漢字の書き方、覚え方

 

・たちかぜめめめめだーい

 

・きかんきわ、きょうわちょわちょわちょわちょひみー

 

・くさつちじんじんかい くさびいーん

 

・きうごころさらちょうきもう

 

・ちゅうちちゅうしゅ

 

・ひとたまたべい ひとたまたべい

 

なんじゃこりゃですよ。

でも、漢字を分解すると、なるほどなぁーと思ったのでした。

 

「たちかぜめめめめだーい」→颯爽

たち→立 + かぜ→風  =颯

めめめめ→メが4つ +だい→大  =爽

 

「きかんきわ、きょうわちょわちょわちょわちょひみー」→鬱

き→木+かん→缶+き→木+わ→ワ+きょう→凶+わちょわちょわちょわちょ→※(この点々のところの部分)+ひ→ヒ+みー→三もしくはミの変形

 

「くさつちじんじんかい くさびいーん」→薔薇

くさ→草かんむり+つち→土+じんじん→人人+かい→回=薔

くさ→草かんむり+び→微+いーん→一(横棒を微の中に入れる)=薇

 

「きうごころさらちょうきもう」→檸檬

き→木+う→ウ+ごころ→心+さら→皿+ちょう→丁=檸

き→木+もう→蒙=檬

 

「ちゅうちちゅうしゅ」→蜘蛛

ちゅう→虫+ち→知=蜘

ちゅう→虫+しゅ→朱=蛛

 

「ひとたまたべい ひとたまたべい」→燦燦

ひ→火+と→ト+た→タ+また→又+べい→米=燦

2回繰り返す

 

檸檬なんて、米津玄師の檸檬の曲にのせるとさらに覚えやすいみたいです(笑)

 

他にもあるらしいので、TwitterとかYouTubeを見てみようと思います。

 

衝撃的で吹きました‼️

 

健康は、運動をすることで保たれるのが前提

今週のお題「運動不足」

運動不足、私の永遠のテーマです(T_T)

公務員を辞めて4年半、いろんなしがらみがなくなったからか、気持ちが緩んだからか、退職して半年で体重が7㎏増えた。

そして、その後もちょっとずつ増え続け、在職時から10㎏増。

ヤバイ、ヤバすぎる。

 

仕事では、栄養相談だの特定保健指導だのやっているのに、自分の体重はなかなか落ちないという。

 

以前、何かの健康セミナーに参加した。

医師の講話と健康運動指導士の実技があって、その時の医師の話で

「健康は、運動していることで保たれるのが前提。逆を言えば、運動をしないと健康は保たれない。」と言っていた。

参加者、高齢者の方も多かったけれど、実技もしっかりやっていたし、興味も関心もある人が多かった。

もちろん、運動は激しい運動をすればいいものではない。

膝や腰が痛い人が無理やりやってもよくない。

先生がいうのは、痛いからといって全く動かないのはダメなんだそうです。

炎症があるとき、痛みが強いときは運動をしてはいけないのだけど

痛みが落ち着いたとか、慢性的な痛みとかの場合は、無理しない程度に動かして、動く習慣をつけることが大切なのだとのこと。

 

さて、私の運動について。

運動は、ちょこちょこやってるんですけど、ガッツリじゃないんですよ。

それがよくないんですよね。

昔は、それこそピーク時は、ダンス(ジャズ)を週3回やっていて、たまにエアロビクスもやっていたり。(20代の頃)

また、スキューバダイビングを始め、お金がたまったらダイビングに行ってた。

ダイビングは結構のめり込んでたけれど、よく行ってたショップが閉店になってからは、年1~2回くらいに。

でも、仕事が忙しくなって、ダンスはなかなかレッスンに行けなくなってしまった。

結婚して子どもが生まれたら、さらに難しくなって。

ダイビングは妊娠してからやってないから、もう14年くらいやってない。

ブランクありすぎて、もう潜れないかも(笑)

 

1号が赤ちゃんだった頃、ヨガを始めた。

そして、2号がまだ1歳とか2歳の頃に、再度ダンスを始めた。

最初はチアダンス。

大人のクラスがあったので、3年くらいやったけど、大人クラスが閉鎖になり終了。

そしてジャズ。

その後、1号が小学生になるタイミングでダンスを習わせると時期を同じくして私もヒップホップを始めた。

ダンススタジオのレッスンカリキュラムがいろいろ変わったりもして、今は1号2号、私の3人でヒップホップを習っている。週1回

剣道や空手の大会があると、そのレッスンも行けなくなる。

1号は剣道、2号は空手をやっていて、この人たちの送迎もあるので、自分に手が回らないのが現状。

それでも、保護者の部として空手を始めた。週1回、30分。

 

1年前くらいに、チアダンスを再開した。

チアダンスサークルを立ち上げてくれた人がいて、月2回だけどやらないよりはやろうと思って、サークルに入った。

 

でも、ヨガレッスンは行けてない。ダンスも毎週は行けない。

ちょこちょこ、いろんなものはやってはいるものの、じっくり、ガッツリとちゃんとやれてないので、体重もなかなか減らないのかなと思う。

 

運動不足です。

走るのは好きじゃないし、筋トレもツライ。

でも、自分の体力低下を実感しているところなので、体力づくりをしようと思っています。

今のところやっているのは、日常的に足に重りをつけること。

忘れてしまうこともあるんだけど、なるべく重りをつけています。

2号とスクワット、プランクを始めたところ。まだ数日だけど。

結構、三日坊主になっちゃったりするんですよ。

 

最近、話題になっているハンドクラップが気になってます。

そういえば、昔、職場の先輩と昼休みに、ビリーズブートキャンプをやってたなぁ。

 

運動不足解消のために、三日坊主にもならずに続けられるもの

何かあったら教えてください。

 

3日間の研修が1日になった話

この連休は、3日間の講習会の予定。

しかし、先日の台風の影響で、まずは人命優先ということで12日、13日は中止になった。

交通機関も運休になってしまったし、移動のすべかないから仕方ないかもしれない。

 

受講生は全国から来るわけで、もともと11日に前泊して来る人もいれば、当日の朝予定していた人も。

11日夕方に来て、そのまま宿泊していた人もいたようだ。

おまけに、台風の影響で、交通機関も完全に復旧していないところもあり、遅刻する人もいたし、途中退席して帰宅する人も。

さらには、来られなかった人も。

私はとりあえず、今日の講習は受けたのだけど、周りの人と話していると「たいふう、大丈夫だった?」と言われた。

うちの近くは大丈夫だったが、川沿いは大変だった。

他の市町では本当に被害のひどいところもあって、道路が陥没しちゃったり、線路が寸断されたり、堤防が決壊しちゃったりとテレビのニュースでもやっていたから。

いろんな人から「大丈夫?」と連絡をもらい、本当にありがたかった。

 

あと2日分の講習はどうなるか、まだ決まっていないようだが、何らかの連絡があるようだ。

 

なんか、あっという間に専門研修も終わりに近づき、、、

 

共通で一緒だったり、研修で近くの席だった人とは話しても、席が遠い人とはなかなか話をすることができず。

人見知りが炸裂して、自分から声をかけるのがなかなかできなかった。

70人いるから全員とお話することはむずかしいけれど、研修のたびに、新たに話ができた人を増やそうと思っていて。

でも、やっぱりそんなには増えなかった。

グループワークもあったから、話はしたけれど、連絡先交換まではいたらなかった。

 

もし、補講的なものがあるなら、今度こそという思いもある。

 

いよいよ、試験に向けて本気でやらないと。

頑張ります!と自分に渇を入れる。

安否確認システムが作動した話

私は、非常勤の仕事をいくつかやっているが、そのうちのひとつ、離乳食の栄養相談をやっている。

会社として、年に1回くらい安否確認のテストを行っているが、先月中旬頃に実施したところだった。

システムからのメール、電話で安否確認をする感じ。

 

テストしたばかりだったけど「こういう時に安否確認システムって必要なんじゃないのかい?」って思ってたら、電話が来た。

これだ、これ。

安否確認システム。

実際に作動したところは初めてだったですよ。

でも、テストの時は、自分と家族が無事なのかを答える感じだったけど、今回は連絡を聞いたかどうかを答える感じだった。

無事かどうか、聞かなくていいのかね?

連絡を聞いたってことで、無事かを確認するのかな。

これ、私たち非常勤(パート)だけでなく、全社員に向けてもやっているんだと思うと、大変だなあと思ったんですよ。

っていうか、パートにも対応してくれるんだなと思ってビックリ。

私たちみたいな相談員以外にも、ラウンダーさんもいるだろうし。

 

安否確認システム、作動したのでよかったです。

 

台風の爪痕があちらこちらに残っている話

台風は過ぎて、昨日の雨風が嘘のように晴れ渡っている空。

本来、今日が地域の体育祭の予定だったんだけど、1日ずれて明日に。

今日みたいな天気はまさに体育祭日和。

 

我が家の場合は、すぐ近くに大きな川もあるわけではないので、特に大きな被害はなかったけれど、市内でも川の近くでは避難勧告や避難指示がでていた地域もあったようだ。

駅前の川は氾濫し、水は多少ひいたものの、泥だらけのようです。

 

現在、JR線、運行見合わせです。

昨日、今日の研修は中止になったけれど、明日の研修は開催予定。

一部、時間割変更があり、本来の予定より気持ち早く始まり、終了時刻は二時間くらい遅くなるみたい。

だから、今日の夜にでも東京に向かい、研修に備えようと思ったんだけど、まだ在来線も新幹線も動いてないみたい。

夕方まで待ち、その状況で宿泊キャンセルするか、東京に向かうか、決めようと思います。

 

 

防災対策って、どこまでやればいいの?

明日からの3日間は研修だと思っていたので、家のことは全く考えておりませんでした。

ところが、研修の一部中止が決定したので、台風が過ぎるまでは自宅待機。

 

今日の夕方、子どもを歯医者に連れていったのだが、いつもなら歯医者の目の前のスーパーに寄って帰るところ、別のところに寄ったのだった。

そしたら、空手の保護者にバッタリ遭遇。

そこはあまり混雑したり、品物がなかったりはしていなかったけれど、空手のママさんが言うには、他のスーパーはお惣菜、カップ麺、パンなどがスッカラカンになっていたそうだ。

げっ!

うち、何も準備してないけど、大丈夫かな。

IHなので、ガスを使っていないし、停電になったらアウト。

冷蔵庫の中の物も悪くなってしまうだろうし、お湯を沸かすこともできない。

カセットコンロはあるので、なんとかなるとは思っている。

カップ麺のストックはあるし、缶詰もある。

お湯を入れるとできるおかゆもあるし、停電さえなければ、冷蔵庫の中の食材でもまあ何かはある。

 

ちょっと歩けばコンビニが数ヶ所。

あ、でも商品が入ってこないか?

コンビニも臨時休業になるか?

 

何事もなくというのは無理かもしれないけど、被害が最小限で過ぎますように。